ABSINTHE LIST(アブサンリスト)

ABSINTHE LIST(アブサンリスト)

店舗に置いてあるアブサンをリストに纏めました。

スイス産とフランス産が中心のラインナップになっています。

海外から直接輸入しているものがので、値段は仕入れ時期の状況により変わります。(2025年2月更新)

スイス

スイスのアブサンは伝統的な製法を重視し、クリアで繊細な味わいが特徴です。

アルコール度数は高めですがスムースで飲みやすく、無色のものが多いです。

【Artemisia Distillery(アルテミジア蒸留所)】

アルテミジア蒸留所(Artemisia Distillery)は、スイスのクーヴェ村に位置し、伝統的な製法で高品質なアブサンを生産しています。特に、19世紀のアブサンの味を再現した「Angelique」や、フローラルで甘美な香りが特徴の「Butterfly」などが有名です。

Absinthe Butterfly(アブサン バタフライ) 2600円

アメリカ市場向けに復刻されたアブサンで、フローラルで甘美な香りとスムーズな口当たりが特徴です。
アルコール度数:65%

【La Valote martin distilleries(ラ・ヴァロット・マルタン・ディスティラリーズ蒸留所)】

ラ・ヴァロット・マルタン蒸留所は、スイスのヴァル・ド・トラヴェールに位置し、伝統的な製法で高品質なアブサンを生産しています。特に、オーガニックハーブを使用した「Absinthe Bioveresse」や、深みのあるリッチな味わいの「Absinthe Nirvana」などが知られています。これらの製品は、伝統と革新を融合させた独自の風味で、多くのアブサン愛好家から高い評価を得ています。

ABSINTHE MARYLIN(アブサンマリリン) 3000円

伝統的な製法で作られ、マリリン・モンローにインスパイアされたエレガントでマイルドな味わいが特徴です。非常に飲みやすく初心者でも安心。
アルコール度数:54%

ABSINTHE BIOVERESSE(アブサンビオヴェレス)3000円

オーガニックハーブを使用し、自然な風味とフレッシュなハーバル感が特徴です。アルコール度数は高めですが、口に含むと最初にアニスの甘さ広がる非常に飲みやすいアブサンです。
アルコール度数:72%

ABSINTHE NIRVANA(アブサンニルヴァーナ)6000円

高品質なハーブを使用し、深みのあるリッチな味わいとスパイシーなニュアンスが特徴です。香水のように広がる香りの中で、上質さと飲みやすさが共存しています。
アルコール度数:65%

ABSINTHE HR GIGER – ZEITGEIST(アブサンエイチアール・ギーガーーツァイトガイスト)6000円

アーティストH.R.ギーガーとのコラボレーションによる限定アブサンで、独特なデザインと風味が特徴です。こちらも非常に上質で飲みやすいです。
アルコール度数:54%

 

【Oliver Matter Distillery(オリバーマター蒸留所)】

オリバー・マター蒸留所(Oliver Matter Distillery)は、スイスのベルン近郊カルナッハに位置し、約100年の歴史を持つ伝統的な蒸留所です。  アブサンの製造で高い評価を得ており、特にアーティストのマリリン・マンソンとのコラボレーションで生まれた「Mansinthe(マンサン)」が有名です。  また、同蒸留所のアブサンは、サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティションで金賞を受賞するなど、その品質の高さが国際的に認められています。

Mansinthe(マンサン) 2400円

アーティスト、マリリン・マンソンとのコラボレーションで生まれたアブサン。伝統的な製法で作られ、ハーブの風味が豊かで、バランスの取れた味わいが特徴です。
アルコール度数:66.6%

Absinthe Brevans H.R. Giger(アブサン・ブレヴァンス H.R. ギーガー) 6000円

H.R.ギーガーの名を冠した限定生産のアブサン。強いハーブの香りと深い味わいが特徴で、コレクターズアイテムとしても人気があります。
アルコール度数:68%

フランス

フランスのアブサンは、クラシックな「ヴェルト(緑色)」が主流で、スパイシーかつ複雑な味わいが特徴です。ルーシュ(白濁現象)が美しく、加水で香りが広がります。
クラシックな製法+新しいスタイルのアブサンが共存しています。

【Combier Distillery(コンビエ蒸留所)】

コンビエ蒸留所(Distillerie Combier)は、フランスのソミュールに位置する歴史ある蒸留所で、特にアブサンの製造で知られています。同蒸留所は、19世紀から続く伝統的な製法を守りつつ、現代の技術を取り入れ、高品質なアブサンを生産しています。特に、ジェイドアブサンシリーズは、フローラルとアニスの見事なプロファイルを持ち、柑橘類とスパイスの風味が美しく調和しています。

Absinthe Jade Esprit Edouard(アブサン・ジェイド・エスプリ・エドゥアール) 3600円

19世紀のレシピを再現したプレミアムアブサン。豊かなハーブの香りとスパイシーさが特徴で、複雑な味わいが楽しめます。
アルコール度数:72%

Absinthe Jade V.S. 1898(アブサン・ジェイド V.S. 1898) 3600円

1898年のレシピを基に復刻されたアブサン。深い緑色とリッチなハーブの風味が特徴で、歴史的な味わいを堪能できます。
アルコール度数:65%

【Paul Devoille Distillery(ポール・ドゥヴォワール蒸留所)】

ポール・ドゥヴォワール蒸留所(Distillerie Paul Devoille)は、フランスに位置する歴史ある蒸留所です。  同蒸留所は、伝統的な製法を守りつつ、アブサンやリキュールなど多彩なスピリッツを生産しています。特に、ボトル内にニガヨモギの枝を入れた独特の製品「Fleur d’Absinthe(フルール・ド・アブサン)」や、無添加の本格アブサン「Absinthe La Charlotte(アブサン・ラ・シャルロット)」などが知られています。  これらの製品は、伝統的なレシピと現代的なアプローチを融合させ、アブサン愛好家から高い評価を得ています。

Absinthe La Charlotte(アブサン・ラ・シャルロット) 2000円

無添加で仕上げた、滑らかな口当たりのアブサン。ブドウ由来のアルコールがハーブの芳醇な香りを引き立てる。コスパがとてもいい。

アルコール度数:55%

Fleur d’Absinthe(フルール ド アブサン) 2600円

このアブサンは、ボトル内にニガヨモギの枝が入っている独特な製品で、ハーブと種子を原材料とし、100%ナチュラルで着色料を使用していません。  また、他の製品よりも多くのフェンネルを使用しており、フレッシュでまろやかな口当たりが特徴です。
アルコール度数:45%

La Désirée(ラ デジレ) 3000円

19世紀のレシピを基に、ブドウ由来のアルコールにハーブやスパイスを浸漬・蒸留し、植物由来の着色を施した後、オーク樽で熟成させる伝統的な製法で作られています。  その結果、ニガヨモギの力強さと、アニスやフルーティーでウッディなアロマが調和した、強烈でありながらバランスの取れた味わいが特徴です。
アルコール度数:72%

Absinthe L’Enjoleuse(アブサン・ランジョルーズ) 4000円

1899年のレシピを再現し、ワインアルコールをベースに使用。フローラルな香りとスパイシーな味わいが特徴。グリーンアニスがバランス良く調和。
アルコール度数:68%

Absinthe Strong 68(アブサン ストロング 68) 4000円

アルコール度数68%のハイプルーフアブサン。ニガヨモギ、グリーンアニス、フェンネルなどのクラシックなハーブを使用し、伝統的な製法で製造。天然のハーブ由来の緑色で、人工着色料不使用。苦味が強めで、加水と角砂糖を加えた飲み方が推奨されます。
アルコール度数:68%

 

【Distillerie Pierre Guy(ディスティルリー・ピエール・ギー蒸留所)】

1890年創業、フランス・ポンタルリエにある老舗蒸留所。家族経営で伝統を守り続け、銅製蒸留器を使ったアブサンやアニス酒を製造。現存する唯一のポンタルリエ蒸留所として、フランス政府から「生きた遺産企業」に認定。クラシックな「François Guy」や、モミの新芽を使ったリキュール「ヴェール・サパン」も人気。伝統を重んじながらも革新を取り入れ、今も職人技を活かしたアブサン作りを続けている。

Absinthe La Fée Jaune(アブサン フェ ジョーヌ ギー) 3000円

フランス・ポンタルリエの名門、ディスティラリー・ギィが手掛けるアブサン。ヴィン・ジョーヌ(黄色ワイン)の樽で熟成されており、フレッシュで独特な風味が特徴です。
アルコール度数:45%

【Distillerie Les Fils d’Émile Pernot(ディスティラリー・レ・フィス・エミール・ペルノ)】

1890年創業、フランス・ポンタルリエを拠点とする歴史ある蒸留所。130年以上にわたり伝統製法を守り続け、銅製蒸留器を使用したアブサンやリキュールを製造。代表作の「Absinthe Bourgeois」や「Vieux Pontarlier」は、古典的なスタイルを忠実に再現し、豊かなハーブの風味が特徴。ポンタルリエのアブサン文化を継承しながらも、新たなレシピ開発にも取り組んでいる

Absinthe Bourgeois(アブサン・ブルジョワ) 2800円

フランス産のグリーンアブサンで、アルコール度数は55%とやや低め。ヴィンテージブランド「ブルジョワ」の名を受け継ぎ、ニガヨモギの風味が際立つフレッシュでマイルドな味わいが特徴です。
アルコール度数:55%

日本

日本では殆ど作られていませんが、日本で作られるアブサンは和のハーブやスパイスを活かした独特の個性を持ち、伝統的なアブサンのスタイルとは異なるアプローチが特徴です。

【PLOW Distillery(プラウ蒸留所)】

茨城県五霞町にあるクラフト蒸留所。自社農園で栽培したカモミールやハーブを使用し、アブサンやジン、ラムを製造。伝統的な手法を活かしつつ、地域との連携を重視したものづくりを行う。代表作には「004 カモミール ジン」や「002 ハーブ ジン」があり、独自のボタニカルブレンドが特徴。

ABSINTHE MATATABI(アブサン マタタビ) 1800円

個性的な香りを持ちながらも、クリアで飲みやすい味わいが特徴。アブサン初心者にもおすすめできる一本。ラベルの黒猫にちなんで、遊び心としてまたたびを漬け込んでいる。
アルコール度数:40%

 

コメント